
現在、私は30代後半で、便秘は子供のころからでした。とても健康でしたし、便秘で困り果てた経験もなくこれまで過ごしてきました。
そして子供が生まれ、その子がいろいろな病気にかかるたびに病院の先生から、お通じのことをよく聞かれました。私自身が健康だったため、子供がまだ小さい頃はあまり気にしていませんでした。
子供が幼稚園に入り何かと感染症にかかってくると、嘔吐をすることが多くなりました。なんとなく便秘が関係しているのかな?と思い、水分をとったり、さつまいもやゴボウなどを食べさせるなどしましたがそれだけでは対策が不十分だったのか子供の便秘はあまり改善されませんでした。
子供の便秘が悪化し病院へ
子供が小学生になり、病気や疲れが溜まると胃腸に不調が多くなってきました。便秘には神経質な面も関係しているのかもしれません。そして、1年程前に胃腸の調子が悪化し、行きつけの病院の先生から、便秘改善指導に良い先生がいる病院を紹介されました。
そこで、ようやく便秘は本当に体によくないことなんだと思い知らされました。腸の環境を整えるため、子供に合う薬をいくつか試しました。副作用が強く出た時もあり、本当に辛そうでした。それから体調が回復し、薬も終わり、二度と薬に頼らず食べ物で改善させてみせると誓いました。
薬に頼らない便秘対策を本気で実践
▽便秘対策として実践していること
・朝食 パン → ご飯と味噌汁へ変更
・昼食・夕食 → 和食中心に変更
・増やしたもの → 納豆、山芋、ゴボウ、きのこ類、コーン、こんにゃく、寒天、ヨーグルト
・大腸マッサージ・体操
・ヨーグルトは朝と夜の2回(バナナやオレンジを入れて)
そこでわたしは、ネットや本を読みまくりました。最近、腸内環境の番組をよく見かけるので、チェックしています。まずは、朝食から、改善しました。パンからご飯とみそ汁に変更しました。朝から多くは食べられないので、小さめのおにぎりと豆腐と葉野菜を入れたみそ汁を中心にしています。
昼、夜もなるべく和食中心です。ぬかづけを試してみましたが、味が受け付けないようで断念しました。キムチは、大丈夫だったので頻繁に食べています。他に食べさせる回数が増えたのは、納豆、山芋、ゴボウ、きのこ類、コーン、こんにゃく、寒天、ヨーグルトなどです。
飲み物は、水をなるべく飲むようにして、暑い時期になると、レタス2、3枚とバナナ1本と牛乳200ml程(2人分)をジューサーで混ぜ、飲ませています。スーパーなどにある、ごぼう茶を試してみましたが不評で続けられませんでした。
番組で観た、大腸マッサージや体操も取り入れてます。また、運動不足改善やお菓子を食べすぎないように気をつけています。ですが、まだ子供なので無理ないように続けています。
続けられそうなものを子供と相談し、半月ほど前から、1日に2回ヨーグルトを食べています。もともと、朝だけヨーグルトを食べ、午後にヤクルトなどの乳酸飲料を飲んでいました。でも、夜にヨーグルトを食べる方が良いとテレビで知り始めました。
朝は、R-1ヨーグルト、夜は、ブルガリアかビヒダスヨーグルトを100mlにバナナとオレンジ等を半分づつ入れて食べています。なので、乳酸飲料はやめています。朝、晩のヨーグルトの種類は、定期的に変えるようにしました。これもテレビの影響で最近のことです。体の変化を見ながら、いろいろ試しています。
便秘対策のおかげで毎日出るようになってきた
子供と一緒に私も実践しているので、調子がよくなってきました。私の方は、毎日出る時もあれば、3、4日出ない時もあり、まだ不安定でした。子供の方は、出る時間帯がバラバラですが、毎日出るようになってきました。
ここ半年くらいは、2日以上出ない時はなかったです。便の状態も固く時間がかかることが多かったのが、早めに出るようになってきました。私は、最近始めた夜ヨーグルトの効果を今とても感じています。子供には目立った変化は今のところ見られないですけど、私が朝食後に便意を感じることが多くなり、スムーズに出るようになってきました。これは、滅多にないことだったので、すごく感動しています。いろいろ試していますが、効果の速さに驚きです。これからも毎日続けて、健康な体作りをしていきたいと思っています。
小学生の娘さんといっしょに「薬に頼らない便秘対策」を実践しはっきりと効果が出ているようです。